知延常楽

最近、知延常楽という言葉を思い出した。多分辞書には載っていない・・・と思っていたらグーグル大先生は知っていた。知るを延ばすことを常に楽しむという意味なんだろう。

中学生の頃、初めてパソコンという物(今から考えるととんでもなく非力なPC-98XLというマシンだったが、)を手にして、それこそむさぼるように知識を求めた。一緒にもらった青い色のMS-DOSシステムコールリファレンスなんて難しくてちんぷんかんぷんだし、オレンジ色のBASICリファレンスマニュアルも最初は訳が分からなかった。でも、廃品回収で捨ててあったベーシックマガジンとかのパソコン雑誌を夢中で読んで、サンプルコードを打ち込んで、デバッグして動かして、そんなことをしながら次第にいろんな事が分かるようになっていって、それがとても楽しかった。

そんな中で異色だったのが、一緒に拾ったMACPOWERという雑誌。Macだけにデザインとかユーザーインターフェースとかの話が載っている。その中に、知延常楽という言葉の話があった。工芸職人だった父が亡くなった日に、主のいなくなった工房で筆者が見つけたのが、作業台に彫られた知延常楽という四文字、そのことを筆者がつらつら考えるという話。

今日グーグル大先生に聞いたら、川崎和男という有名なデザイナーのエッセイのようだ。早速ブックオフオンラインで見つけて注文してしまった。

さて、この知延常楽、僕のなかにずっと残っている言葉だ。そして、最近よく意識するようになった。新しいことを知って、自分の頭で考えて、理解して、そして新しい自分なりの物を創り出していく。いうなれば、KnowThinkUnderstandDevelopでKTUDサイクルか。そんなサイクルが楽しくて楽しくてしかたがない。それでこそ自分なのだと、そういう状態じゃなくなって痛烈に意識した。だから、今あらゆる覚悟と熱意でそういう自分を復活させようと一歩を踏み出した。