Re: BOOT

転職を期にQiitaからこっちに戻ってこようかと思い、タイトルだけ時代に合わせて変えた。

Portabee GO が来てから使えるようになるまで

2014年4月22日、待ちに待った3Dプリンタ「Portabee GO」がやっときた。 さっそくプリントアウトするぞ!と思うも、うまくいかない。 いくつか問題にあたったので、そのトラブルシュートを順に書いていく。 なお、自分の場合はうまくいったということではある…

GoogleGlassがなぜ未来なのか?

Last one centimeterをつなげる装置だから。以下、今度書く

BLAME!BLAME!BLAME!

Kindle版が目についたからという理由で、BLAME!を久しぶりに一気に読んだ。 いいね、BLAME!それでふと考えた。もし、太陽のエネルギーのみでコンピューティングをするなら、 太陽系のコンピューティングポテンシャルはどれくらいだろう。日本のスパコン「京…

gitでディレクトリツリーの比較・一貫性チェック

久しぶりの記事。gitでディレクトリツリー同士の一貫性チェックをしてみます。 2つのディレクトリツリーが同じものかどうかを調べます。よく使われるのは、diffとか、findとmd5を使ったりするやり方だと思います。 が、今回使ってみたのはgit。やってみたこ…

ddコマンドの途中経過を見たい時

FreeBSD 9.0 RELEASEでの確認kill -INFO PIDこれで標準エラー出力にどれだけ読んだかが表示される(終了時に表示される情報と同じもの)man ddでちゃんと書いてあった。

新VAIO Z (VPCZ21AJ) で、ImaginationTechnologiesのPowerVR用OpenGLES SDKをむりやり動かす方法

すごくニッチな話題だけど、書いておく。VAIO Zでは、グラフィックスがCPU内蔵IntelHD3000と外付けのAMD Radeonとのハイブリッドになっている。 そして、SONYカスタムのグラフィックドライバが入ってるっぽい。ImaginationTechnologiesのPowerVR SDKで、ソフ…

世界中からの応援Tweetを地図に表示

世界中からの日本への応援Tweetを地図に表示WPPFJ Where're People Praying For Japan http://www.ohoooo.mydns.jp/wppfj/index.rb#prayforjapanと#helpjapanのハッシュタグのついたTweetを地図上にマップします。 多くつぶやかれているところほど赤くなりま…

RapidTempFolder

ちょっと欲しかったのでツールを作った。RapidTempFolderという名前を付けた。起動すると、左上に小さなテキストフィールドだけのウィンドウが出てくる。そこに、適当なテキストを入れて、エンターを叩くと、c:\temp_foldersにその名前のフォルダを作って、…

欲しい

MacBook Air 11インチ欲しい!

HTC Aria 開発事始め

EMobileのHTC Ariaを買った。早速開発してみる。 開発準備として、以下の手順を行う。1.Android SDK インストール 2.EclipseにADTインストール 3.実機のドライバインストール このとき、AndroidSDKのドライバではうまく認識しなかった。結局HTCのサイトから…

電子書籍・コミックサミット in 秋葉原

今日、秋葉原に「電子書籍・コミックサミット」の展示を見に行ってきた。 本が好きだから電子書籍にはとても興味がある。 今日見て思ったことは、1,Kindleがとても優秀な読書端末であることを再確認した。 多くの読書端末が展示されていたが、KindleとSONY…

東京都現代美術館 "MOT"TO ART!

先日、東京都現代美術館に行ってきた。 現代美術は初体験?という妻がおもしろがっていて、よかった。 自分はというと、体感するものや、彫刻的な物を作っている物は面白いなと思えるのだけど、映像作品や絵画の体をなしている物は、作家のひとりよがりのよ…

初の自炊(電子書籍)

昨日、初めてまともに本を自炊してみた。 自炊って言うのは知ってる人は知ってるけど、紙の書籍をスキャナなどを使ってデジタル化し、パソコンやiPadなどで読めるようにすること。 記念すべき自炊一冊目は「情報代数」。会社の勉強会で使う本で、せっかくだ…

HeatHashをMashupAward6に応募

締め切りぎりぎりですが、HeatHashをMashupAward6に応募します。 以下、MashupAward6用のHeatHashの説明HeatHashとは?HeatHashは、ほぼリアルタイムに世界中のTweetから位置情報付きのTweetを収集し、地図上にヒートマップとして表示するシステムです。また…

OpenCLでマンデルブロ集合を書いてみた

元ネタ http://codezine.jp/article/detail/5439 この記事ではRadeonだが、僕のノートについているのはGeForceM8400GSなので、nVidiaの開発者ページから、 GPU Computing SDK code samples and more を落としてきてインストール ドライバはCUDA対応のものが…

怪しいなとは思っていたけれど

Tokyo Cabinetのデータベースファイルが壊れてました。Tweetが反映されない状態が続いていました。とりあえず初期化して新規Tweetが反映されるようになっています。また、これまでのログがあるので、今週の土日に再度登録し直します。 あと、HeatHashの次の…

karesansuiのインストール

アイコンがかわいかったのとシステムのステータス(負荷とか)がグラフで表示されて便利と思ったので仮想環境管理ツールkaresansuiを、VMWareでCentOS5.5を入れてその上にインストールしてみた。 CentOS標準の仮想マシンマネージャーでXenの仮想マシンが作っ…

Tokyo Dystopia インストール

全文検索ライブラリのTokyo Dystopiaをインストールしてみた。参考にしたのは、本家 http://fallabs.com/ と http://blog.livedoor.jp/ixcy/archives/50040801.html こちら。 基本的には上記サイトそのままで完了。Tokyo Cabinetはインストール済みなのでと…

wkhtmltopdf

WebページをPDFに変換するプログラムを探していたが、このwkhtmltopdfは試した中で最も良い感じ。リンクも有効、日本語も問題なし、さらにJavaScriptも実行してくれる。ページは、 http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/ 今回はOSXで試してみた。上記サイト…

iPhoneアプリ版HeatHashについて

昨日と今日でiPhoneアプリ版HeatHashが少し形になってきた。 といっても、 http://github.com/mtigas/iOS-MapLayerDemo ここの、ソースの画像のアドレスを変えて、ちゃんとマップが表示されることを確認しただけなんだけど。 あまりにも簡単にいきすぎて怖い…

HeatHashのアーキテクチャについて

HeatHashのアーキテクチャについての解説を書こうと思う。入力から出力まで順番に書いていこうと思う。まず、Twitterの収集はTwitterStreamingAPIをRubyで読んでいる。そして、位置情報付きのTweetがあったら、RubySTOMPを使ってHornetQのキューにそのTweet…

知延常楽

最近、知延常楽という言葉を思い出した。多分辞書には載っていない・・・と思っていたらグーグル大先生は知っていた。知るを延ばすことを常に楽しむという意味なんだろう。中学生の頃、初めてパソコンという物(今から考えるととんでもなく非力なPC-98XLとい…

HeatHashを作ったわけ

一段落ついたので、HeatHashに関する色々を説明していきたいと思う。HeatHashが中でどんなことをやっているかを説明する前に、なぜ作ったのかということと、設定した目標について説明したいと思う。HeatHashを作ろうと思った最初のきっかけは、会社のプロジ…

HeatHash ベータ公開

今日の作業で ・キーワードごとのヒートマップの作成が可能になりました。 ・デザインを少しだけましにしました。 ・TokyoCabinetへの接続の安定性を高めました。 ・色々と裏側を整理しました。 ということで、HeatHashのベータ版を公開します。URLは http:/…

カプセル

大手町にて、はやぶさのカプセルを見てきた。前面ヒートシールドは再突入時に燃えたからなのだろう、真っ黒だった。だけど、内部の機器類はそれこそ新品のようで、7年間宇宙を旅してきたものとは思えないくらいきれいだった。以前筑波のJAXAに行ったときに、…

CentOSでsarをうごかすには?

まずは、インストール yum install sysstat それから、自動起動の確認 /sbin/chkconfig --list | grep sysstat 今から動かす!!って時には、 /etc/init.d/sysstat start と思ったけどすんなり動いてないよう。 検証中。追記:うまくいってました。10分ごと…

ブレードランナー&TRON

SF好きとして恥ずかしながら、昨日初めてブレードランナーとTRONを見た。 「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」は、だいぶ昔に読んだのだけれど。 両方とも1982年公開らしい。僕が1歳のときだ。 時代を感じつつ、でも映画として楽しめた。妻はつまんないと…

今日はAhoCorasick法を実装した

こんな時間になってしまったけれど、今日の記録 今日はTweetのキーワードごとの分類のために、AhoCorasick法をJavaで実装した。 参考にしたのはこのページ。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20090405/aho_corasick とてもわかりやすくまとめてあり、すんなりと…

今日の話

今日ひょんなことで同期の先輩という人と会って話をする機会があった。 CUDAという単語だけで通じ合えたのは何年ぶりだろう。 とてもうれしかった。 今の会社は技術的な話がちゃんとできる人、技術的なバックグラウンドがある人が少なすぎる。 それは、批判…